お墓も家と同じように、年月が経つにつれて、修理が必要です。据えている土地の状況によっては、傾いてくることもあります。京都の石屋、石茂 芳村石材店では、そういったお墓に関するご相談も承っています。
さて、先日、妙心寺塔頭寺院である春光院にて、お客様のお墓の据え直しを行いました。施工前の傾きはこんな感じ。写真は大塔婆立てですが、お墓全体が傾いていました。

今回は職人2人で施工したのですが、まずは、1人のみで解体できる部分を取り解いていきます。

花立、拝石、香炉などを取り解きました。1人の職人が約5分ほどで手早く解体します。

この後、棹石を動かし、上台、下台の取り解きを行いました。こちらのお墓は庵治石細目という、最高級の石種。その他の石に比べて、比重が大きく、重さがあります。このような重い石をどうやって動かすと思いますか?上台の解体様子を動画にしましたので、ご覧ください。
すべての取り解きが終わったら、お骨は丁寧に拾い、工事完成までお預かりします。

新しい土、クラッシャーを敷設し、石棺を設置します。


全て据え直しが完了し、とても綺麗になりました。
京都の石屋、石茂 芳村石材店では、傾いたお墓の据え直しだけでなく、お墓のクリーニングや草むしり、お墓参り代行、文字追加彫り、移設、撤去など、さまざまなお墓に関するご相談を承っております。詳しくは、下記のサイトへ。
便利なお墓のクリーニングとリフォーム
お気軽にお問い合わせください。
コメント