足腰の守護神として有名な“護王神社”は
京都御所の西側の烏丸通
蛤御門の向かい側あたりにあります。

お口から水が出ているんですよ!
和気清麻呂をお祀りしている護王神社さんには
イノシシにまつわるお話があります。
♦
清麻呂公が、トラブルに会い、九州へ下る途中に危ないことが多々起こりました。
その時、突然山の中から現れた300頭ものイノシシが清麻呂公を守って
道案内しましたということです。

新しくお目見えした護王神社・手水舎のイノシシ石造
またその後、清麻呂公が悩んでおられた足萎え(あしなえ)は不思議と治り、
公は立って歩くことができるようになったと伝えられています。
この故事により、護王神社は足腰の守護神として広く崇敬されています。
♦
境内にはいろいろなイノシシ像がありますよ。

立ち上がっている可愛いイノシシ
是非一度、お参りにいってくださいね。
♦
この新しいイノシシ石造は弊社のオリジナルデザインです。
弊社ではご要望に応じて様々な石彫刻を
おつくりしております。
コメント