初寅の日・神応寺(亀岡市)

亀岡市・神応寺では、毎年最初の寅の日に、
初寅の日として、毘沙門天さまに大勢の人々が
お参りにこられます。

神応寺さんの山門(初寅の日)

神応寺さんの山門(初寅の日)

山門をくぐるとすぐ左に毘沙門天がお祀りされています。

毘沙門天さま

毘沙門天さま

神応寺の毘沙門天さまは、三尊形式でお祀りがされていて、
毘沙門天を中尊として、
左右に、吉祥天(毘沙門天の妻)と、
善膩師童子(ぜんにしどうじ)が安置されています。

jinnoji_hatsutora_bishamon2

初寅の日には地域の方々が集まって来られます。

この辺りは、昔“百足山(むかでやま)”と呼ばれていました。
そこに、寅の日に、毘沙門天さまが降りてこられたというお話が
伝えられています。

その昔、聖徳太子が物部守屋を討伐する際に、
戦勝の祈願をすると、天から毘沙門天さまが降りてこられて
毘沙門天さまのご加護で勝利をしたというお話も有名ですね。
その日は、寅年・寅日・寅の刻であったとか。。。。。。

と、いうことで

毘沙門天さまと百足(むかで)とのご縁から

下のような家紋の入った幕が飾られていますよ。

むかでの家紋

むかでの家紋

今年(2018年)の初寅の日は、

1月10日(水曜日)です。

早朝から皆さん、お集まりになってられるとか。

一度、お参りにどうぞおこしください。

**********************

神応寺さんでは 霊園形式の墓地永代供養墓などがございます。

法事事など いろいろなご相談にも乗っていただけます。

お気軽にお問い合わせください。

関連記事

この記事へのコメントはありません。